2011年05月22日
バラの剪定
つるばら、ミニバラともの黒点病に侵され、花はさくものの、葉っぱはほとんどダメになって落下待ちの状況だったので思い切って刈り込んでしまいました。下に落ちた葉っぱはすべて取り除くとともに、茎や土にCoopで買ってきた農薬を散布しました。なんとか復活してほしいと願っています。
2011年05月22日
ランタナ0522
ランタナの挿し木についての状況です。
大きな植木鉢に直植えし日向においた3本のうち2本は葉が元気になっていい感じです(写真)
ばらの樹の下に植えた2本(日陰)は?
大き目のポットに入れた1本(日向)も?
さし芽ポットに入れた4本(半日向)のうち2本は大丈夫かな?
観察続けます。
2011年05月22日
ラベンダーの植え替え
13本挿し木をしたラベンダーですが、全部根がついたようです。(ほとんど花芽をつけました)今週は挿し木ポットに残していた8本の芽のうち7本を植木鉢に植え替えしました。土は鉢底石、赤玉土、野菜・花用の培養土、挿し芽の土ととりあえずいろんなものを入れてみました。2か所の置き場所で生育を比べてみようと思います。
2011年05月22日
2011年05月22日
いちご
花がたくさん咲いて楽しみだった「とよのか」ですが、受粉がうまくいかなかったようです。左の2枚がとよのかの写真ですが、まだ食べれるまでに育った実はありません。この中でいくつか育ってもらいたいと願っています。
3枚目はランナーを挿し芽です。カレンベリーを追加で2本と、とよのかを1本挿してみました。
4枚目の写真は四季咲きの「おべんとういちご」。ようやく初めての花が咲きましたので、さっそく受粉作業をしてみました。どんな実がなるのしょうか?乞うご期待です^^
2011年05月22日
いちご初収穫
20日に半年かかって育てたいちごの初収穫をしました! いつの日か農業をすることになったらこの日を思い出すでしょう。銘柄は「カレンベリー」 ずんぐりむっくりに育っておいしそうです。4つ赤くなっている中で一番熟れているのを僕が一番にいただきます。(残り3つは家族に1つずつ食べてもらおうと思います)
感想は?・・・むっちゃおいしかったです

少しなめくじにかじられたのか、小さく穴が開いているところもありましたが、注意深くほじりながらいただきました。やっぱり自分で作るいちごは最高です
