2013年06月07日
20130606ブルーベリー
去年は収穫しなかったので、今年待望の初収穫になりました。最初の1個はいちごのカテゴリーの中で
写真を載せていますが、ビッグオニールがいい感じで色づいてきました。昨日も2個収穫しておいしくいただきました。
2013年05月26日
20130526ブルーベリー
ブルーベリーの実がすこしづつ膨らみ始めています。膨らんでいる順番にいくつかご紹介します。

今年購入したウッタード(ラビットアイ系)、手入れされていなかったすが、花が多かったので実も結構なっています。青く色づきはじめているのが一番早いです。

次に3年生のビッグオニール(サザンハイブッシュ系)。剪定で結構枝振りがいい感じの樹ですが、受粉が少なく、結実はほぼ写真の部分だけです。でも名前の通り、実は一番大きいので楽しみです。

次にビロキシー(サザンハイブッシュ)、これは一番枝ぶりがいい樹です。サザンハイブッシュはラビットアイ系に比べて葉が緑でテカテカしている感じす。

次にブルージェム(ラビットアイ系)、ラビットアイ系は小粒ですが、結構たくさんの実をつけてくれています。

最後にブリーシャワー(ラビットアイ系)、一番開花が遅かった樹です。花は多く、実もたくさんできそうですが、葉が黄色っぽく、弱弱しくなってきているのが心配です。肥料不足でしょうか?
今年購入したウッタード(ラビットアイ系)、手入れされていなかったすが、花が多かったので実も結構なっています。青く色づきはじめているのが一番早いです。
次に3年生のビッグオニール(サザンハイブッシュ系)。剪定で結構枝振りがいい感じの樹ですが、受粉が少なく、結実はほぼ写真の部分だけです。でも名前の通り、実は一番大きいので楽しみです。
次にビロキシー(サザンハイブッシュ)、これは一番枝ぶりがいい樹です。サザンハイブッシュはラビットアイ系に比べて葉が緑でテカテカしている感じす。
次にブルージェム(ラビットアイ系)、ラビットアイ系は小粒ですが、結構たくさんの実をつけてくれています。
最後にブリーシャワー(ラビットアイ系)、一番開花が遅かった樹です。花は多く、実もたくさんできそうですが、葉が黄色っぽく、弱弱しくなってきているのが心配です。肥料不足でしょうか?
2013年04月29日
2013年03月31日
2012年11月23日
2012年06月09日
2012年05月16日
2012年04月28日
20120428ブルーベリー
昨年買った3歳の樹、思い切り剪定しましたが、3か所ほど花芽を残しました。ようやく開花しはじめました

この2本は、今年参加している三木市里脇地区のブルーベリー援農隊で分けてもらった2歳樹です。これから大きく育てます。

ちょっと見づらいですが、昨年から育てている2歳樹。剪定をしていい感じに伸びてきています。

最後は、昨年緑芽挿しをした枝です。葉は出ていますが、少しまだ弱そうかな。なんとかうまく育ってほしい
この2本は、今年参加している三木市里脇地区のブルーベリー援農隊で分けてもらった2歳樹です。これから大きく育てます。
ちょっと見づらいですが、昨年から育てている2歳樹。剪定をしていい感じに伸びてきています。
最後は、昨年緑芽挿しをした枝です。葉は出ていますが、少しまだ弱そうかな。なんとかうまく育ってほしい
2012年04月12日
2012年03月03日
2012年02月18日
2012年02月18日
ブルーシャワー
冬に入る前に少しだけ剪定したのが効果を発揮したのか、3年目のブルーシャワーに花芽がたくさんついていました。本当は2本の枝が交差しているのでもう少しざっくり剪定した方がいいんでしょうが、この木は、今年の花を楽しんでみようと思い、剪定を抑えめにしました。これからが楽しみです。
2012年02月18日
2011年11月28日
2011年07月21日
2011年07月09日
ブルーベリー0709
先週7月2日、ブルーベリー4種を買ってきました。ラピットアイ系2種、サザンハイブッシュ系2種です。
いろいろ調べてみた結果、メインをいちごから変更してブルーベリー農園をやることに決めました。
7月9日、梅雨が明けました。挿し木にしようと4種×2本=8本をさしました。ラピットアイ系は早かったかもしれませんが、3か月後、成長していますように!
あと、少し早い収穫を目指して追加で3年目のラピットアイ系を1本買ってきました。ほんの少し実がなっています。ラピットアイ系は7月末~8月が収穫期なので、:今年の夏に早くも楽しめるかも知れません
