ナチュログ管理画面 スローライフ スローライフ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2011年08月08日

桃・初収穫!



4月から栽培していた白桃、2つ袋掛けしていましたが、本日初収穫しましたクラッカー
花が咲いて50日を少しすぎたくらいかな?
左側、虫に食べられていましたガーン
ちょっと残念です。この実を袋越しから見たところ、枝から落ちていたのがわかったので
今日、収穫するに至りました。
右側はいい感じに色づきました。ちょっとこぶりですが、食べれそうです。
触った感じ、すでにかなり柔らかく(熟して)いるので冷蔵庫で冷やして今日中に食べたいと
思います。
何はともあれ、大好きな白桃を栽培して1年目、思ってもいなかった収穫ができてすごくハッピーです!  


Posted by fujimoto at 10:52Comments(0)白桃栽培

2011年07月21日

0716ブルーベリー



ブルーベリーに専用の有機肥料(コーナンで購入)を買ってきてまいてみました。加えて有機マルチ(ワラ)も同じくコーナンで買って土のうえにかぶせました。どんな影響が出るか楽しみです。  


Posted by fujimoto at 16:13Comments(0)ブルーベリー

2011年07月09日

もも0709



白桃は袋かけをしていますので、どのくらい大きくなったかははっきりとはわかりません。気持ち大きくなった気がしますが。。。開花後100日が収穫と目処ということなので8月上旬が収穫期と考えています。  


Posted by fujimoto at 21:26Comments(0)白桃栽培

2011年07月09日

ランタナ0709



挿し木をしたランタナ、少し葉が茂ってきました。いい感じです!  


Posted by fujimoto at 21:26Comments(0)コバノランタナ

2011年07月09日

いちご0709



いちごの株を増やしています。今で45株くらいになったと思います。1つの親株から20~50くらい増やせるそうなのでもう少し増やせるかもしれません。




先月、大失敗して果実のついている茎をちぎってしまったおべんとういちごですが、そのご2つ花が咲き、そのうち1つがうまく果実が育ってきました。あと少しで食べることができそうです。初収穫、楽しみです。(おべんとういちごは四季成りですが、今のところランナーは出てきていません。)  


Posted by fujimoto at 21:24Comments(0)いちご栽培

2011年07月09日

ブルーベリー0709



先週7月2日、ブルーベリー4種を買ってきました。ラピットアイ系2種、サザンハイブッシュ系2種です。
いろいろ調べてみた結果、メインをいちごから変更してブルーベリー農園をやることに決めました。



7月9日、梅雨が明けました。挿し木にしようと4種×2本=8本をさしました。ラピットアイ系は早かったかもしれませんが、3か月後、成長していますように!
あと、少し早い収穫を目指して追加で3年目のラピットアイ系を1本買ってきました。ほんの少し実がなっています。ラピットアイ系は7月末~8月が収穫期なので、:今年の夏に早くも楽しめるかも知れませんニコニコ  


Posted by fujimoto at 21:19Comments(0)ブルーベリー

2011年06月13日

6月12日おべんとうイチゴ



先日、大失敗しておべんとうイチゴの茎を折ってしまった件は、やはり根がつかなかったのでせっかくできかけていた果実が枯れてしまいましたガーン
もう花は咲かないかと思っていましたが、今日、また1輪花が咲いているのを発見しました。大事にしておべんとうイチゴの実をなんとか育てたいと思います。キラキラ  


Posted by fujimoto at 11:26Comments(0)いちご栽培

2011年06月13日

6月12日白桃



今日、桃の袋かけをしました。4個あった実のうち小さめの2つが自然落下してしまっていたので、2個が残るのみです。袋はコープリビングで買った1重の袋。針金がついていてとめるようになっていますが、短いのでうまく回りませんでした。ねじってなんとかついたという感じです。  


Posted by fujimoto at 11:21Comments(0)白桃栽培

2011年06月04日

ランタナ0604



10本さし芽をしたランタナですが、半分くらい根がついたかな?今日、3本を大きなコンテナに移しました。写真は先にコンテナに移した2本です。(3本移しましたが1本はダメでした) 花も咲いてしっかりしてきました。  


Posted by fujimoto at 18:00Comments(0)コバノランタナ

2011年06月04日

ラベンダー0604



ラベンダー13個、すべて鉢に植え替えました。このうち5個はずっと外に置いていましたが、最近のアメで少し生育が遅くなったようなので、雨が当たらない場所に移しました。  


Posted by fujimoto at 17:57Comments(0)ラベンダー

2011年06月04日

大失敗



おべんとういちごがようやく受粉の時期を迎え、楽しみに育てていたのですが、今日、大失敗してしまいました。葉っぱを少し抜いておこうと思ってひっぱったら、なんと実がなっている茎の根元から抜けてしまいました。ガーン すぐに土に埋めて水をやりましたが、このままついてくれるかどうか?かなり微妙です。うまく根が張りますように。



続いては株分けです。
カレンベリー、とよのかのランナーから出ている芽をさし芽していきました。今日は次郎株もいくつか埋めて、合計11個の株分けになっています。おべんとういちごはまだランナーが出ていません。いくつくらい増やせるかな?  


Posted by fujimoto at 17:54Comments(0)いちご栽培

2011年06月04日

もも6月4日


先週の台風で2~3個、その後の自然落下で2個おちて、残る実は5個になりました。そのうち3個がそこそこ膨らんだ来ています。このまま大きく育ちますように。  


Posted by fujimoto at 17:46Comments(0)白桃栽培

2011年05月27日

いちごの商品企画

マフィン◎、ロールケーキ、スムージー、ババロア、いちごサンド、大福◎、クレープ、シュークリーム◎、いちご酒◎、ドーナツ、スコーン◎、どら焼き◎、シャーベット

◎は気になったもの。  


Posted by fujimoto at 15:15Comments(0)事業計画・アイデア

2011年05月26日

5月25日とよのか初収穫


もう少し待ちたかったのですが、ナメクジが出没し、1つ実がやられてしまいましたので、とよのかを2個収穫しました。とよのかはたくさん受粉しましたが、結局収穫したのはこの2個だけです。ありがたくいただきました。味は思ったよりしっかり甘くなっていておいしかったですニコニコ 今からは挿し芽でうまく株を増やしていこうと思います。  


Posted by fujimoto at 10:43Comments(0)いちご栽培

2011年05月22日

バラの剪定

つるばら、ミニバラともの黒点病に侵され、花はさくものの、葉っぱはほとんどダメになって落下待ちの状況だったので思い切って刈り込んでしまいました。下に落ちた葉っぱはすべて取り除くとともに、茎や土にCoopで買ってきた農薬を散布しました。なんとか復活してほしいと願っています。  


Posted by fujimoto at 22:45Comments(0)バラ栽培

2011年05月22日

ランタナ0522



ランタナの挿し木についての状況です。
大きな植木鉢に直植えし日向においた3本のうち2本は葉が元気になっていい感じです(写真)
ばらの樹の下に植えた2本(日陰)は?
大き目のポットに入れた1本(日向)も?
さし芽ポットに入れた4本(半日向)のうち2本は大丈夫かな?

観察続けます。  


Posted by fujimoto at 22:28Comments(0)コバノランタナ

2011年05月22日

ラベンダーの植え替え


13本挿し木をしたラベンダーですが、全部根がついたようです。(ほとんど花芽をつけました)今週は挿し木ポットに残していた8本の芽のうち7本を植木鉢に植え替えしました。土は鉢底石、赤玉土、野菜・花用の培養土、挿し芽の土ととりあえずいろんなものを入れてみました。2か所の置き場所で生育を比べてみようと思います。  


Posted by fujimoto at 22:20Comments(0)ラベンダー

2011年05月22日

もも5月22日


先週から比べて白桃の実が大きくなってきました。自然落下の実と2つ3つを摘果しました。1つの枝だけ3つの実を付けたまま大きく今のところ大きく育っています。後の枝は全部1個ずつになりました。  


Posted by fujimoto at 22:14Comments(0)白桃栽培

2011年05月22日

いちご



花がたくさん咲いて楽しみだった「とよのか」ですが、受粉がうまくいかなかったようです。左の2枚がとよのかの写真ですが、まだ食べれるまでに育った実はありません。この中でいくつか育ってもらいたいと願っています。
3枚目はランナーを挿し芽です。カレンベリーを追加で2本と、とよのかを1本挿してみました。
4枚目の写真は四季咲きの「おべんとういちご」。ようやく初めての花が咲きましたので、さっそく受粉作業をしてみました。どんな実がなるのしょうか?乞うご期待です^^  


Posted by fujimoto at 22:03Comments(0)いちご栽培

2011年05月22日

いちご初収穫



20日に半年かかって育てたいちごの初収穫をしました! いつの日か農業をすることになったらこの日を思い出すでしょう。銘柄は「カレンベリー」 ずんぐりむっくりに育っておいしそうです。4つ赤くなっている中で一番熟れているのを僕が一番にいただきます。(残り3つは家族に1つずつ食べてもらおうと思います)
感想は?・・・むっちゃおいしかったですニコニコ
少しなめくじにかじられたのか、小さく穴が開いているところもありましたが、注意深くほじりながらいただきました。やっぱり自分で作るいちごは最高ですクラッカー  


Posted by fujimoto at 19:53Comments(0)いちご栽培